№712-1911

定番作品の紹介です。
ふるさわ革工芸の原点ともいうべき作品です。
昔からずっと続いている小銭入れです。
懐かしさもありますよね。
いつも思うのですが、ずっと廃れずに続いているということは、
やはり使い易いので根強いファンがいるからなのかなぁと思います。
当工房では、ベーシックな色だけでなく、
いろいろな色の革で作っています。
革を仕入れました。
今回は明るい色がメインです。
あれも作りたい、これも作りたいと
次から次へと創作意欲が湧いてきます(*^^*)

+++++++++++++
次回の出店です
+++++++++++++++
■印…手づくりのイベント
●印…こだわりの食品&雑貨&手作りのマルシェ
★印…催事
++++++++++++++;
■11/17(日) 雨天時11/23
アートフェスティバルinさがみはら
@相模原市(JR相模原駅デッキ)
★11/19(火)~25(月)
東京文化会館催事(上野駅前)
各イベントの詳細はこちらからご覧ください☞ コチラ
11月の出店予定です☞ コチラ
🍀ネットショップ☞ コチラ
ブログで紹介した作品のネット販売を行っています。
完売した作品はネットショップから外すようにしていますが、
一点物が多いことと、イベントでの直接販売をメインに行っているため、
リアルタイムで在庫管理ができません。
作品ご購入をご希望のお客様は、ネットショップのお問い合わせフォームから
在庫の有無をお問い合わせください。
折り返し2~3日中にご連絡します。
在庫がある作品に関しては、ネットショップより販売対応いたします。
お手数をおかけして申し訳ございません。
🍀工房の紹介など⇒ ふるさわ革工芸HP
SNSにはリアルタイムで発信しています。
フォローしていただけるとうれしいです(*^^*)
🍀イベント出展情報が中心です。
facebook
twitter
🍀作品の紹介が中心です
instagram
ブログランキングに参加しています♪
こちらをクリックしていただけると一票入ります☆

にほんブログ村

定番作品の紹介です。
ふるさわ革工芸の原点ともいうべき作品です。
昔からずっと続いている小銭入れです。
懐かしさもありますよね。
いつも思うのですが、ずっと廃れずに続いているということは、
やはり使い易いので根強いファンがいるからなのかなぁと思います。
当工房では、ベーシックな色だけでなく、
いろいろな色の革で作っています。
革を仕入れました。
今回は明るい色がメインです。
あれも作りたい、これも作りたいと
次から次へと創作意欲が湧いてきます(*^^*)

+++++++++++++
次回の出店です
+++++++++++++++
■印…手づくりのイベント
●印…こだわりの食品&雑貨&手作りのマルシェ
★印…催事
++++++++++++++;
■11/17(日) 雨天時11/23
アートフェスティバルinさがみはら
@相模原市(JR相模原駅デッキ)
★11/19(火)~25(月)
東京文化会館催事(上野駅前)
各イベントの詳細はこちらからご覧ください☞ コチラ
11月の出店予定です☞ コチラ
🍀ネットショップ☞ コチラ
ブログで紹介した作品のネット販売を行っています。
完売した作品はネットショップから外すようにしていますが、
一点物が多いことと、イベントでの直接販売をメインに行っているため、
リアルタイムで在庫管理ができません。
作品ご購入をご希望のお客様は、ネットショップのお問い合わせフォームから
在庫の有無をお問い合わせください。
折り返し2~3日中にご連絡します。
在庫がある作品に関しては、ネットショップより販売対応いたします。
お手数をおかけして申し訳ございません。
🍀工房の紹介など⇒ ふるさわ革工芸HP
SNSにはリアルタイムで発信しています。
フォローしていただけるとうれしいです(*^^*)
🍀イベント出展情報が中心です。


🍀作品の紹介が中心です

ブログランキングに参加しています♪


にほんブログ村
トラックバックURL
http://furusawakawakougei.blog.fc2.com/tb.php/826-aba8f333
トラックバック
コメント